こんにちは、JAGA(@ja_gaimopotato)です。
勝負論 ウメハラの流儀を読みました。
著者は、プロゲーマーの梅原大吾さんです。
以前、勝ち続ける意志力という本を読んで内容の素晴らしさに感動していました。
勝負とは何なのか、勝つとはどういうなのか。
勝ち続けるとはどういう状態なのか。
それを突き詰めた者にしか分からない世界を本書を通して、伝えようとしてくれるそんな一冊です。
基礎を徹底して身に付ける
基礎を身につけるのに、時間をかけるべきだと本書では書いています。
基礎や定石を身につけるにあたり、なぜそういうことが必要なのかを理解することが後々、差になるのです。
基礎を正確に習得し結果として、まったく意識することなく基礎的なことを出せるようにならなければ、その先の個性は発揮されないし、能力や才能が開花することもない。
物事を分解し、反復する
一つ一つの意味を、理由を自分で発見する工程とそれを身につけることこそが、汎用的なスキルであり、数年ごとに環境が変わるゲームの世界では重要です。
プロゲーマーの域へ達すると、基礎を超えた先の個性がぶつかる無限の可能性の中で試行錯誤する必要があります。
そこには基礎や定石のような、教科書があるわけではなく自分で理由や意味を考え勝つ方法を身につけるの方法が役に立つのです。
少しスタートでは出遅れるかも知れませんが、結局最後には追い越すのです。
梅原さんもゲームの環境が変わるたびに最初は負けが続くが、最後には自分が身につけたものが一番になっているのだとおっしゃっています。
ある時点での能力差は、成長によって必ず埋められるからであるとしています。
ある時点での実力差、能力差は、その後の成長力で必ず埋められるということです。これはどんな世界にも共通していることだと思います。
自分が成長し続けることこそが勝ち続けること
基礎や定石を疑いもせず高速で身につけて力を伸ばしても、結局は勝ち続けることにはなりません。
勝ち続けることが自分が成長し続けることだという意味においては、それは負けと等しいのでしょう。
梅原さんは才能やセンスで要領よく力を身につけても、今までは元々持っていた自分の天賦の才を使っていただけだから、それが限界に達したときにどうやって更に上にいけば良いのかわからない。
それよりも自分の意思で身につけた力のみを蓄積していく方を選び、限界が近づくたびに自分で再点検して改善していく方が良いのだとしています。
自分の意思で得た力のみを信じるということです。
僕の個人的な経験で言えば、入り口そして定石レベルをトントン拍子で突破していった人ほど後で自分がその世界に向いていなかったことを悔やむ。
もともとあった才能にその存在理由は考えない。(中略)なぜなら自発的につかみとったものではなく、当たり前に存在しているからだ。ということは実はなぜそうなっているのかのメカニズムもわからない。能力を発揮する装置は持っているけれど、仕様も、最大出力も設計図も拡張の方法もわからない。自分で努力して得たものでなければ、その中身が説明できないのだ。(中略)だから、持って生まれた才能だけで戦い、何の不安も感じていない状態は極めて危険なのだ。
さいごに
時間の無駄だからと基礎や定石を疑いもなく受け入れることなどしない。
すべてを毎日同じように自分の血肉としてものにしていくことでしか勝ち続けることはできないし、自分が成長し続けることにならないという思いが、ヒシヒシと伝わってきます。
梅原さんは勝負とは自分との勝負であり、成長し続けているかどうかという問いかけに行き着きました。
あらゆる物事にも適用できる汎用的な考え方を本書では伝えてくれました。
勝負に勝つということを突き詰めた人だから言える素晴らしいものが詰まった一冊です。