Objective-Cで書いていた既存のプロジェクトにSwiftのコードを追加しました。
ほとんど問題はなかったのですが、つまずいた点が一つありました。
importの方法が間違っていたという初歩的なミスです。
\#import "新しく書いたコードのファイル.swift"
とすればOKだと思っていたのですがどうやら違うようです。
自動的に補完されたので、合っていると思い込んでいました。
普通に資料を読んでおけば良かった話ですが、
\#import "プロジェクト名-swift.h"
としなければなりません。
それだけで、swiftのコードは全て読み込まれるようです。
続きを読む
これからも更新を続けていきますので、Feedlyへの登録をお願いします!
